【 提案者について 】 1984年生まれ 1970年 東海大学工学部動力機械科卒 在学中にアイディア創出サークルを首謀し、特許出願と特許販売を体験 1971年 システム開発会社 就職し大型コンピュータに関わる 1972年 ブーム初期のベンチャーの(株)開発機構に飛び込み転職(小野田セメント研究所からスピンアウトの会社) 大手企業向け技術コンサル業務に従事 大手樹脂パレット会社のコンサルで、未来の物流システムにて、動向調査とアイディア提供 大手メーカの依頼で、初期プロセッサーチップ(i8080)の市場調査担当 この間、発想する為の多くを学ぶ 1974年 倒産後、上司の設立した軟弱地盤改良コンサル会社に勤務し、千葉の広大な埋立地の地盤改良工事に関わる 1976年 大手顧客対象にしたリサーチ・コンサル会社に転勤し、初代パソコンIBM5550にて、メッシュ単位の人口動態調査システムを開発 1980年 パソコン専門の広告代理店に勤務し、秋葉原の表通りにて、無料のソフトライブラリーを企画・運営し、日経新聞に掲載される。 松・一太郎など当時の日本のトップワープロソフトの本格的な教室をメーカに提案し、運営代行する。 1988年 パソコン用DBを利用した業務システム会社(エムニシステム)を墨田区にて創立し現在に至ります。 ●現業を創業してまもなく業務システム開発の中に、伝票の入力ミス対策として、バーコードに着目しましたが 当時、16ビットパソコンが発売された直後でDOS時代ですから、バーコードを印刷する専用プリンタが高額でした ので、外字フォントを利用し、JANとコード39の外字を作成し、当時のパソコンブリンタで印字に成功しました。 このフォントは、日本規格協会(JIS)が組織化した文字フォント開発・普及センターのライブラリに登録されました。 ●解読難解な漢字を使った暗号キーシステムを開発 2009年 システム開発とは別に、特許を軸としたシーズ開発を開始 2010年 「ロボティクス型新交通システム」の名称で「次世代物流・交通システム」の特許出願 2012年 上記特許権取得 会社名 エムニシステムズ 業務内容 データベースによる業務システム開発及び、アイディア創出事業 代表 宮崎 道人 所在地 東京都墨田区太平 業務システムサイト http://m2system.jp/ |